生活福祉資金貸付制度
~更生資金(技術習得費)の紹介~

  
  本制度は、低所得世帯、障害者世帯又は高齢者世帯に対し、民生委員の援助指導のもと必要な資金の貸付を行い世帯の経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活が送れることを目的としております。
 必要に応じて様々な資金種類がございますが、今回は「更生資金(技能習得費)」についてご紹介いたします。
※ご相談については、お近くの民生委員、または市町村社協へお問い合わせ下さい。

更生資金(技能習得費)
 
主な使途内容 就職するために必要な知識・技能を習得するための経費及び生計を維持するための経費を貸付けています。
対     象 低所得世帯・障害者世帯
貸付限度額 低所得者世帯(110万円)
障害者世帯(130万円)
連帯保証人 1名必要
利      子 年利3%
 ☆審査によりご希望に添えない場合があります。又、審査内容についてはお答えできません。

事例紹介
「就職の為の知識・技能の習得を目指して」

●世帯構成(3名世帯)
  Aさん 30歳 会社員
  妻    30歳 家事
  子  9歳
●借入額(80万円)
●返済回数・月額(84回/9,000円程度)
●貸付内容
 これまでAさん世帯はAさんの収入のみで生計を立てていたが、Aさんの収入では急な支出が出たりすると生活が不安定になっていました。
 そこで、妻も働くことを考えるが、これまで子育てのためずっと働いていなかったので、資格取得をしてからのほうが就職に有利と考え、調理師免許取得のため1年間の短期で学校に通うことになりました。
 しかしながら、現状の収入と蓄えだけでは学費が捻出できないため、地域の民生委員へ相談したところ本資金について紹介を受け、社会福祉協議会へ相談に来ました。
 借入の申込に際し、返済時の負担を少しでも軽くするため、必要最小限の授業料のみの貸付を行い、また返済期間も7年とすることで、無理なく返済できるようにしました。
 その後、夫Aさんの協力を得ながら無事、資格取得することができ、さらにその資格を活かし、福祉施設の調理師の仕事が決まりました。
 結果、世帯の収入が増え、安定した生活が送れるようになりました。



介護実習・普及センターでは、県民の皆様に次の事を伝えてます。

①介護の知識・技術の普及
②福祉用具の知識や技術の普及


 この、2本の柱で普及活動を行っています。そして、平成20年5月~平成21年2月までの今年度の介護講座パンフレットが仕上がりました。
 4月より各市町村役場(介護課)・各市町村の社会福祉協議会等に配布をしてきましたので、お近くの場所でお取りください。
 また、沖縄県総合福祉センターでも配布をしていますのでお越しの際に持って帰ることも可能です。

「講座内容って?」
介護講座では、八十歳の高齢者の疑似体験や椅子からの立ち上がり・床からの立ち上がりや食事・入浴・排泄等の日常生活の介助技術。認知症講演会も予定しています。
福祉用具講座では、本島内を中心に離島でも講座開催します。また、十月に福祉用具の日にちなんでイベントを開催する予定です。

「講師ってどんな方」
講座を担当する講師は、それぞれの分野のスペシャリストが行います。

☆介護講座では、今現在、施設や訪問介護の現場で働いている知識と経験が豊富な介護福祉士の方々で実技と一緒に知識も学べます。

☆福祉用具では、福祉用具貸与事業所の営業担当で福祉用具のメリット・デメリットを実物を使いながら丁寧に伝える福祉用具専門相談員の方々です。

☆住宅改修では、福祉住環境コーディネーター2級資格取得者で、実際に住宅改修に携わっている。住宅改修やバリヤフリーに関する専門家の方々です。分りやすい説明と一緒に知識や技術が学べます。

*「お互いの体に負担のない楽な方法を実践」していきましょう。介護や福祉用具に興味がある方、実際に在宅介護をされている方この先の事を考えている方などいろんな方の参加をお待ちしています。

お問い合わせ
沖縄県介護実習・普及センター
電話 098‐882‐1484 FAX 098‐882‐1486
神谷・又吉までご連絡ください。



(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.119(2008.5.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
TOP MENU