シリーズ活動最前線

こどもと家族全体のしあわせを

特定非営利活動法人 こども家庭リソースセンター沖縄

▲集団託児事業の様子
 沖縄市に事務所を構える「特定非営利活動法人こども家庭リソースセンター沖縄」の與座初美代表は00年に「保育サービスてぃーだ」を立ちあげて以来、一貫して「子育て、家族支援」を実践してきた。

 既存の保育サービスではカバーできない送迎を含む預かり保育や一時保育等を支援する「てぃーだ」の活動実績は潜在的な保育需要の存在を証明し、03年、沖縄市に「ファミリーサポートセンター(ファミサポ)」が開所した。そして、現在までに県内12センター(14市町村)で実施される等広がりを見せている。

 06年より、生活相談事業子育相談担当を行ってきた「こども家庭リソースセンター沖縄」に名称統一し、翌年3月にはNPO法人の法人格を取得した。

 リソースセンター沖縄は、「家族全体の幸せ支援」をキーワードに活動の幅を広げている。イベントや団体観光を対象とした集団託児事業をはじめ、家族・こども相談事業、高齢者等を対象としたファミサポ「生活介護事業」等である。子育て支援「てぃ〜だ基金」事業では、ファミサポを利用したくても経済的理由等から利用が困難な家庭に対し利用券を支給し、親の就職活動や子どもの通園・通院を支援している。

 制度の隙間を補うさまざまな事業展開について與座代表は「こどもの問題の背景には家庭の問題があることが多い。だから家族全体を支える視点が重要なんです。」と話す。そして、「家庭の孤立が問題を深刻化させてしまう。外部の助けを借りることで新しい風が家族内に流れる。」と活動の意義を強調した。

 最後に、「NPOのもつ先進性、柔軟性を活かしつつ、『家族支援』という専門性を磨いていきたい」と今後の抱負について語ってくれた。

▽連絡先=沖縄市松本1-11-1
  098(995)9244



(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.133(2010.9.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903−8603 那覇市首里石嶺町4−373−1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
TOP MENU